札幌市でおすすめの注文住宅メーカー8選!

公開日:2023/03/28   最終更新日:2025/02/04

無料で住宅相談はこちら

札幌市には優れた特徴を持つ注文住宅メーカーが非常に豊富に揃っています。どのメーカーも独自の強みを備えているので、選ぶ際は自分のニーズに合っているかどうかなどをしっかり吟味しなければいけません。

この記事では、そうした魅力的な注文住宅メーカーの中でも特におすすめのメーカーを8社紹介していきます。札幌市で自分の理想通りの注文住宅を建てたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

特徴別で探す

コスパ重視
高性能
デザイン

注文住宅メーカーの選び方

注文住宅を建てる際に重要なのは、信頼できる住宅メーカーを選ぶことです。自分の理想の住まいを実現するためには、適切なメーカーを選ぶことが成功の鍵となります。以下に、注文住宅メーカーの選び方のポイントを解説します。

どこまでこだわりを実現してくれるか確認する

注文住宅は、自分の理想を具現化するための重要なプロジェクトです。そのため、メーカーが提供するプランやデザインの多様性を確認することが重要です。多様なプランが用意されているメーカーであれば、自分の希望に合ったデザインやレイアウトを選ぶことができます。

さらに、オリジナルのデザインやカスタマイズの対応力も確認し、自分のこだわりを反映させることができるかを見極めましょう。また、最新のトレンドや技術を取り入れたプランがあるかどうかも確認することで、長く快適に住むことができる住宅を選ぶ手助けになります。実際の施行例や完成した家の見学会に参加することで、具体的なイメージを掴むことも効果的です。

具体的な施行例を見ることで、実際の生活をイメージしやすくなりますし、各メーカーのデザイン力や施工技術を比較する良い機会にもなります。

予算とコストパフォーマンスを考慮する

注文住宅は大きな投資ですので、総合的な予算感を考慮することが重要です。各メーカーの価格帯を比較し、自分の予算内で希望するクオリティの住宅を提供できるかを確認しましょう。また、価格だけでなく、使用する素材や工法の違いも考慮に入れる必要があります

さらに、標準仕様とオプションの違いを理解し、追加費用が発生する項目についても詳しく把握することが大切です。初期費用だけでなく、長期的な維持費やアフターフォローも含めた総合的なコストパフォーマンスを考慮しましょう。

たとえば、耐久性の高い素材を選ぶことで将来的なメンテナンス費用を抑えることができる場合もあります。複数のメーカーで見積もりを取り、納得のいくまで比較検討することが失敗しないポイントです。

アフターサポートと保証制度を確認する

住宅は建てた後も長い期間にわたって住み続けるものです。そのため、アフターサポートや保証制度が充実しているかどうかを確認することが重要です。定期点検やメンテナンスのサービス内容、保証期間の長さなどを比較し、安心して住み続けられる体制が整っているメーカーを選びましょう。

また、万が一のトラブル時に迅速に対応してくれるかどうかも重要なポイントです。特に、大規模なリフォームや修理が必要な場合、メーカーの対応力が試されます。信頼できるアフターサポートを提供するメーカーは、顧客の満足度を高めるだけでなく、住宅の価値を長期間維持するためにも重要です。さらに、口コミやレビューを参考にすることで、実際の顧客の声を確認し、安心して選べるメーカーを見つける手助けとなります。

札幌市でおすすめの注文住宅メーカーを紹介!

札幌市には約600以上の住宅メーカー、15,000戸を超える新築住宅が存在します。メーカー選びでは、それぞれの費用・デザイン・機能性が重要なポイントです。

特に、札幌市の冬はとても寒いので、快適に過ごせる機能性が注目ポイントになります。そのため、理想のマイホームを実現するには、注文住宅メーカー選びを慎重に行わなければなりません。

しかし、住宅を建てる方のほとんどは初めての経験になるため、どの注文住宅メーカーを選べばよいか分からなくなるでしょう。

そこで、この記事では札幌市でおすすめしたい注文住宅メーカーを5つにまとめました。メーカーごとの基本情報だけでなく、それぞれの特徴や強みも紹介しているので、注文住宅メーカーをお探しの方に役立つでしょう。

この記事は以下の人たちにおすすめです。

・札幌市で注文住宅メーカーを探している方
・札幌市で評判の住宅メーカーを知りたい方
・札幌市で家を建てたいけどメーカー選びに困っている方

この記事を、ぜひ注文住宅メーカー選びの参考にしてください。

土屋ホーム

土屋ホームの画像

会社名:土屋ホーム
住所:北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル
電話番号:(011)717-3333
設立年:2017年10月13日
資本金:1億円
対応地域:北海道・岩手県・宮城県・福島県・東京都・長野県・京都府・兵庫県・福岡県

土屋ホームの口コミ・評判

匿名

考え方が変わりました

土屋ホームで家を建てました。
今までの人生「冬は寒いもの」だと思い込んでいた自分の考え方がまるで変わりました。

真冬でも帰宅した瞬間、身体があったまります!
寒さとは本当に無縁になりました。

家の中が常に暖かいのに光熱費が安いです。
夏場は涼しくエアコンいらず。

マイホームを素敵なものにしてくれた土屋ホームのみなさんには本当に感謝しています。

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/

高断熱・高気密住宅の快適さを実感されている様子が伝わってきます。冬場の暖かさだけでなく、夏場の涼しさも実現できている点は光熱費削減にも繋がり、大きなメリットと言えるでしょう。満足度の高さから、土屋ホームの技術力と対応力の高さが伺えます。
匿名

最高の住まいが完成しました!

今年土屋ホームで建てました!
もー最高です。値は張りましたがやっぱり建ててよかった!
まず入居してから子供の喘息がぴたりと止みました。
先月などの30℃超えの日も室内は涼しく快適だし、雨が続いてもジメジメなんか全くなしです。
内外装がダサいとかよく聞くけど、注文で建てれば施主しだいなんで、うちは希望通りで大満足です。
支店の人たちも皆さんいい人で、なんでもすぐに対応してくれますよ。

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/

高評価の口コミで、特に居住性の良さが強調されています。喘息症状の改善、快適な室温調整、湿気対策など、具体的な効果が挙げられている点は説得力があります。デザイン面での懸念にも言及し、注文住宅で解消できたと説明している点も好印象です。

土屋ホームは北海道の厳しい環境でも安心して快適に過ごすことができる住まいの提供を行っています。常に顧客に寄り添った家づくりをすることを心掛けており、一生に一度しかない家づくりをより素敵な体験になるよう努力している会社です。

快適な暮らしを実現する3つのこだわり

1つ目は「上質な住み心地」。断熱性、気密性、空気環境にこだわって「あたたかい家」を提供し、年間を通じて快適な住まいを作り出します。

2つ目は「揺るぎない安全」。災害や環境問題に対し、独自の技術開発によって高い水準の安全性を実現しています。

3つ目は「安心の自社大工」。知識と技術を身に着けた大工職人を自社で育て上げ、直接施工します。自社工場や訓練学校を持っており、確かな品質の家を約束しています。

注文住宅・企画住宅で展開する新築事業

注文住宅「CARDINAL HOUSE」は、断熱、気密、耐震の技術が評価されて省エネ大賞も受賞しているオリジナルブランドです。劣化せず、常に快適な温度でいられる家を目指して技術を磨き続けています。

企画住宅「LIZNAS」は、「選ぶ、楽しむ、好きになる」をコンセプトとしています。家族のスタイルに合わせてパッケージ化された規格を選び、価値がある家をリーズナブルに提供しており、品質とコストを両立した家を実現します。

アーキテックプランニング 札幌営業所

アーキテックプランニング 札幌営業所の画像

会社名:アーキテックプランニング 札幌営業所
住所:北海道札幌市北区新琴似10条17丁目1番15号
電話番号:011-215-6241(フリーダイヤル0120-91-0699)
設立年:2003年(平成15年)4月17日
資本金:1,000万円
対応地域:札幌市・札幌市近郊・旭川市・旭川市近郊・苫小牧市・苫小牧市近郊

アーキテックプランニング 札幌営業所の口コミ・評判

I

温かみのある間接照明を採用、心から寛げる快適な我が家に

モデルハウスで、直接いろいろな話が聞けたのが良かったです。その場でこちらの要望を伝えましたが、それに対して的確な提案やアドバイスがあり、家づくりに対する安心感が生まれました。浴室を2階に配置する提案は、実際に動線がスムーズで良かったです。また収納も多めにという要望に、ウォークインクローゼットなど豊富に提案してもらい、住み心地に大満足しています。

引用元:https://www.architec-net.jp/

モデルハウス見学で直接相談できたことで、具体的な提案やアドバイスを受け、安心感を得られた点は、マイホーム計画を成功させるうえで有益な情報です。特に、2階浴室の提案は動線改善に繋がり、収納に関する要望にもウォークインクローゼットなど豊富な提案で対応しており、施主のニーズを的確に捉え、満足度の高い家づくりを実現した好事例といえます。
T

念願のオーディオルームも叶い、帰るのが楽しい我が家が実現

知人の紹介もありましたが、実際にモデルハウスを見て間取りや機能・デザインが気に入り、決めました。工法もしっかりしていて、長期優良住宅の基準をクリアしているのも決め手でした。的確なアドバイスが迅速に返ってくるので、安心でした。間取りは1回目のプランで納得できるものを提出してもらいました。こちらの要望にそれ以上のものが返ってきた感じです。

引用元:https://www.architec-net.jp/

紹介に加え、モデルハウス見学で間取り・機能・デザインに魅力を感じたという好印象が伝わってきます。長期優良住宅基準クリアは住宅性能の高さを裏付け、安心材料となるでしょう。迅速で的確なアドバイス、初回プランでの要望以上の提案も満足度を高めたようです。はじめての家づくりでも、信頼できる会社だと感じられるでしょう。

アーキテックプランニングは「性能×デザイン」をコンセプトに掲げるオンリーワンな注文住宅会社です。ほかにはないプランニング力を持っているほか、全棟「長期優良住宅」が標準仕様、全棟「省令準耐火構造」など、安全に関してのこだわりも徹底しています。

安心へのこだわり

アーキテックプランニングの手掛ける家は、全棟が「長期優良住宅」「省令準耐火構造」「構造計算実施」「制震ユニット・ミライエシグマ搭載」となっています。長期優良住宅の認定基準を超えた高い性能を誇り、建築基準法全クラスにおいて最大値を取得しています。

さらに、火災発生時から避難までに時間を稼ぐ耐火構造となっており、火災保険・地震保険がリーズナブルになる性能です。

積雪や風、地震などの物理的なダメージに対してどのような力が発生するのか、構造計算されており具体的な数値で示されます。最新の地震対策として余震にも強く、安心・安全な住まいを提供しています。

「たったひとつの我が家」を実現する

自由設計をモットーに「たったひとつの我が家」を作り、同じ家はありません。ホームページで参考プランを見られますが、紹介されているのはなんと20タイプ。

しかも、これはほんの一例だとのことです。標準仕様の「class S」は高性能省エネ住宅で、高気密・高断熱で光熱費を抑えられる住宅です。世代を超えて暮らせる住まいが追求されています。

匠建コーポレーション

株式会社 匠建コーポレーションの画像

会社名:株式会社 匠建コーポレーション
住所:札幌市東区北45条東5丁目5番16号
電話番号:011-733-5506
設立年:平成16年4月
資本金:2,000万円
対応地域:札幌市・千歳市・小樽市・石狩市 など

匠建コーポレーションの口コミ・評判

七篠権米

コストパフォーマンスが抜群

コスパの良い会社。建築中のどの建物もキチンと施工していました。営業さんの良し悪しは人それぞれで合う合わないがあるかと思いますが、少なくとも目にした限りおかしな営業さんはいませんでした。
奇抜な外観やオシャレな外観を求める方には物足りないかと思いますが、無難に安心して暮らすならお勧めです。標準で選べる仕様が多いのも魅力です。

引用元:https://www.google.com/

施工品質の高さや標準仕様の豊富さはメリットとして高く評価できます。デザイン性はシンプルで奇抜さを求める人には不向きかもしれませんが、堅実な家づくりを重視する人には適しています。営業担当との相性は人それぞれですが、全体的には安心して任せられる印象でした。コストパフォーマンスのよさも魅力的で、長く快適に暮らせる家を建てたい人に良い選択肢となるでしょう。

匠建コーポレーションは、暮らしを快適にする「性能」、暮らしをつくる「品質」、暮らしを豊かにする「満足」の3つにこだわって家づくりを行っている会社です。確かな技術によって顧客の満足を追求し、同時に品質なども確保して長期的に快適に暮らしていけるようにしています。

暖かくて強い「匠の家」

標準仕様で高い断熱性・耐震性を兼ね備える「匠の家」は、北海道の建築会社ならではです。高性能グラスウールで断熱し、耐震には軸で支えて面で補強する軸組工法+構造用面材を用いています。

また、雪国に多い屋根上からの落雪による損傷を防ぐための、無落雪屋根も採用しています。平屋住宅や店舗併設住宅など、住宅スタイルの変更にも柔軟に対応しているので、こだわりたい方におすすめです。

標準仕様はオプション料金なく各メーカーのものから選べ、予算内の「あんしん価格」を実現できます。

自由設計でこだわりを実現

一級建築士と共に、納得いく「家族のオリジナル住宅」を創り上げます。変形の土地、狭い土地のプランニング、趣味や志向に合わせた空間を設計します。

「どんな形状の土地でも、相談すれば有効なヒントが見つかるはず」というコメントは、自信の表れともいえるものです。最近人気の土間リビング、インナーガレージやシェアハウス、可変間取りなど柔軟に対応しています。

ロゴスホーム

株式会社ロゴスホームの画像

会社名:株式会社ロゴスホーム
住所:北海道帯広市東3条南13丁目2番地1
電話番号:0155-22-4126
設立年:2003(平成15年)年6月3日
資本金:3,000万円
対応地域:北海道・宮城県・福島県・岩手県・青森県・栃木県・茨城県(一部)・群馬県(一部)

ロゴスホームの口コミ・評判

Mae

非常に快適です!

営業、設計士、インテリアコーディネーター、工事担当者がチームとなり最初から最後まで関わってくれたので円滑に家づくりができました。
こちらのこだわりもしっかり形にしてくれ、尚且つ対応がとても早くて良かったです。
完成した家は住み易さ◎で生活していて不便さは今のところ感じていません。
冬はまだ越していないので断熱性はまだ体感できていませんが、これからが楽しみです!

引用元:https://www.google.com/

こちらの口コミでは施工品質の高さや標準仕様の豊富さが評価されており、堅実な家づくりを求める方に適しているようです。価格と品質のバランスが魅力。一方で、デザイン性はシンプルで、個性的な住宅を求めるには物足りない場合も。営業担当者との相性は人それぞれですが、全体的には好印象。安心して暮らせる家を適正価格で求めるなら、検討の価値ありでしょう。

バイナリワイナリバンクーパーカン

明るいマイホームを建てました

マイホームを購入するために、こちらのハウスメーカーに依頼しました。白を基調とした住宅を希望したところ、営業担当の方からいくつかのデザイン提案を頂きました。それぞれの特徴を丁寧に説明して頂いたので、納得して選ぶことが出来ました。2階建てにあう間取りも提案して頂き、子供部屋や水回りの位置関係を十分理解したうえで進めていくことが出来ました。壁や床の材料についても拘りぬいて選ぶことが出来たので、とても満足しています。採光性の良い明るい住宅を作ることが出来ました。

引用元:https://minhyo.jp/

こちらは丁寧な説明と親身な対応で、希望に沿った家づくりができた好事例です。白を基調としたデザイン提案、2階建ての間取り、そして壁や床の材質選びなど、細部までこだわって納得のいく選択ができた点が満足度に繋がったようですね。採光性にも配慮した明るい住宅の実現は、ロゴスホームの提案力と施主の希望のバランスがとれた結果といえるでしょう。

ロゴスホームは、北海道で一番寒い土地で生まれた「十勝型住宅」を、日本一の家として提供することができているという自負を持っています。基本性能が非常に高く、コストパフォーマンスもとてもよいという、なかなか真似できない住まいを実現できるのが最大の強みです。

「十勝型住宅」の「3つの約束」

1つ目「高品質」。直接契約している職人・大工さんによる直接施工で、責任を持って顧客の声を届けます。品質向上委員会による技術向上を目指し、地域No.1の施工チームを目指しています。

2つ目は「適正価格」。透明性の高い料金システムによる家づくりに取り組み、常に会社全体の組織・システムを見直して改善を図っています。

最後、3つ目は「パートナーであること」。設計、工事だけでなくインテリアコーディネーターなど、分野ごとに専属スタッフがチーム制をとっています。

引き渡し後もアフターメンテナンス以外にも、家づくりに関わったスタッフが「感謝訪問」を行うなど、顧客とのつながりを大切にしています。「幸せな暮らし」を一緒につくるパートナーを目指しているのです。

高品質・高性能のすまいを適正価格で

北海道の中でも、一番寒い町がある十勝地方でも快適に暮らせる家は高品質、高性能です。北海道一寒いのに、家の中を半袖で過ごしても寒くないほど暖かいのに、省エネ性能で暖房料金は抑えられた品質です。

それに加えて「北海道で働く誰もが手の届くように」とこだわって設定された価格を満たした「十勝型住宅」を、日本一の家として創り上げています。

豊栄建設

豊栄建設株式会社の画像

会社名:豊栄建設株式会社
住所:(本社)札幌市中央区北8条西12丁目28番地
電話番号:011-219-5855(代表)
設立年:1989(平成元年)年5月
資本金:10億円
対応地域:札幌市・江別市・小樽市・石狩市・千歳市・恵庭市・苫小牧市 その他近郊

豊栄建設の口コミ・評判

まきまき

心からオススメできる会社です

全てにおいて信頼ができます。チーム感も最高です。豊栄建設さんで建てたことを本当に良かったと思います。
今と今後を見据えての説明、その中で断熱材の説明を聞いていたときに子供の頃に親が断熱材の大切さを話していたのを思い出しました。決め手は断熱材ですが、他にもショールームで全て決めることができ、営業さん、建築士さん、コーディネーターさんとの打ち合わせで希望通りの家が建てることができました。建築中も担当者さんから画像付きでの報告を頻繁にいただけます。各段階で検査チェックがあり合格し次に進みますので建築工程も全て安心してお任せできます。私の夢を叶えていただき営業さんの他みなさんには感謝の気持でいっぱいです。是非お勧めしたい建築会社様です。他に各メーカーさんをまわりましたが豊栄建設様と出会え良かったです。

引用元:https://www.google.com/

顧客満足度の高い口コミです。チームワーク、丁寧な説明、特に断熱材へのこだわりが決め手となった様子。またショールーム完結、こまめな報告、厳格な検査体制など、顧客目線のサービスが提供されている点がうかがえました。担当者への感謝の念が強く、他社比較を経ての選択である点も信頼性を高めています。建築工程の透明性も安心材料といえるでしょう。

たいき

こちらを選んで大正解でした

豊栄建設さんにお願いしたいと決め手になったのは、家の性能はもちろん、アフター対応や、土地のご提案も親身になってご提案してくださったことです。
打ち合わせから家の完成まで携わってくださった方々は、みなさんとても丁寧で、安心してお任せすることができました。
夢だったマイホームを豊栄建設さんにお願いして良かったと思っています。

引用元:https://www.google.com/

こちらの方は、家づくりにおける性能、アフターサービス、土地提案への丁寧な対応が決め手となったとのこと。担当者の丁寧さも高く評価されており、信頼できる建設会社だと感じられます。マイホーム建築における総合的な満足度が非常に高く、理想の住まいを実現できた喜びが伝わってきました。依頼主の希望に寄り添い、安心して家づくりを任せられる姿勢が、豊栄建設の大きな強みといえるでしょう。

豊栄建設は「コストパフォーマンスNo.1の注文住宅」を建てることができると謳っており、若い世代にも人気を誇っている会社です。従来の家づくりには無理や無駄が多かったのではないか?と見直しを図ることで生まれた高コスパの住まいが評判を集めています。

三位一体の家づくり

豊栄建設は、札幌市の戸建て注文住宅建築申請数で、過去4回も年間首位を獲得しています。

それだけでなく、各種リサーチによると札幌において「おすすめの注文住宅建設会社」「口コミ人気」「20・30代が建てたい注文住宅」でそれぞれNo.1にランクインしているのです。

納得できる「価格」で確かな「品質」を実現し、ワンチームとなって顧客を「サポート」する三位一体の家づくりが、本当に欲しい住まいを実現します。

北海道の気候を知り尽くしているからこその心地よい住まいであり、安心して暮らし続けられる機能性をもった家づくりを行っています。施工後も引渡しから6ヶ月〜10年の長期間に5回、無償で定期点検やアフターメンテナンスも行われます。

メインブランド「チャレンジ999」は、コスパNo.1

メインブランドの「チャレンジ999」では、家族構成、ライフスタイル、予算に合わせてバリエーションでカスタマイズ可能です。

4LDKなどのファミリー向け物件から二世帯住宅、平屋、ビルトインガレージなど幅広く対応しており、ホームページの施工例から具体的な住まいを見てイメージすることが可能です。設計から施工まで、自社又はグループ企業で行って余計なコストをカットしています。

エストホーム

エストホームの画像

会社名 エストホーム
住所 〒001-0911 北海道札幌市北区新琴似十一条14-1-23
電話番号 011-764-8410

エストホームの口コミ・評判

渡邉貴浩

末永くご対応いただいております

エストさんで6年前に注文住宅を建てました。今もアフターサービス等しっかりとやってくれてます。これからマイハウスを検討されてる方に!
おすすめの住宅施工会社さんです。

引用元:https://www.google.com/

6年間継続的なアフターサービス提供は、長期的な顧客満足度に繋がっている好例です。マイホーム建築後のサポート体制は重要な選定基準となるため、具体的なアフターサービスの内容が分かれば、より説得力が増すでしょう。注文住宅の施工会社選びで重視するポイントのひとつとして、長く安心して住めるかどうかの指標にもなります。快適な住まいを維持するうえで、アフターサービスの充実度は大きな安心材料といえるでしょう。

T

自由度の高さが大きな魅力

エストホームさんは営業の兼平さんをはじめスタッフみなさん、本当に良い人ばかりでした。

親身に話を聞いてくれる、要望を言いやすい雰囲気を作ってくれる、そんな印象でした。

色んな良し悪しを教えてくれるから安心して家を建てることができますし、暖かさや、「こういう家にしたい!」といったこだわりがあるなら、自由度の高いエストホームさんがおすすめです。

引用元:https://www.est-h.co.jp/

親身な対応と自由度の高さが評価されており、またメリットだけでなくデメリットも正直に説明してくれたようで、エストホームの透明性がうかがえました。「暖かさ」への言及がありますが、具体的な断熱性能や工法などの説明があると、より説得力が増すでしょう。他社との比較検討材料として、価格帯や保証内容なども合わせて確認することをおすすめします。

エストホームは、札幌市にある工務店です。特徴や魅力を紹介します。

夢がかなう完全オリジナルの注文住宅

エストホームは、札幌市北区にある工務店です。ひと家族ごとにぴったり合う家づくりを目指しており、完全自由設計にて注文住宅を手掛けています。

大手ハウスメーカーなどの場合、自由設計と言ってもある程度決まったプランや価格設定の中から選択する「セミオーダー型」がほとんどです。しかしエストホームでは、要望や予算、土地の形状に合わせて、特別なプランを作り上げています。

これまでに培った経験や知識を活かして、満足できる住まいを提案しています。他社で「難しい」と言われた内容も、エストホームであれば叶えられる可能性があります。

まだ具体的なイメージが湧いていないという方でも、丁寧にヒアリングを行ったうえで提案してくれるので、夢をかたちにできます。

手の届きやすい適正価格で提供

マイホームは、人生で最も高い買い物であると言われています。とくに、子育て中は何かとお金がかかるときなので、予算に合わせた家づくりが欠かせません。

エストホームでは、一人ひとりの要望を聞いた上で、これからの生活のことも考えた適正価格での家づくりを提案しています。将来的な家族計画を基にライフプランを考え、無理のない資金計画を立てています。

譲れない部分とコストを抑えられる部分とでメリハリをつけた家づくりを提案しているので、5年後や10年後も無理のない支払いが可能となります。なお、エストホームでは、細かく価格表記された見積もりを提示しています。

どの部分にどれだけのコストがかかっているのか明確なので、取捨選択がしやすいというメリットがあります。また、不透明なコストは一切ないので、安心して任せられます。

北王

北王の画像

会社名 北王
住所 〒060-0010 北海道札幌市中央区北十条西20-2-30
電話番号 011-633-3917

北王は、札幌市と帯広市に拠点を構える工務店です。特徴や魅力を紹介します。

シンプルで洗練されたデザイン

北王は、札幌市と帯広市に拠点を構える工務店です。最大の特徴は、シンプルで美しいデザインにこだわっていることです。

ほかではまねできないような、細かい工夫を積み重ねることで、家全体が洗練された印象を持ちます。たとえば、床と壁の境目に仕様される「巾木(はばき)」と呼ばれる材料を通常よりもシャープに仕上げています。一見すると目立たない箇所ですが、全体を通してスッキリとした印象を持たせています。

さらに、窓際に使われる「窓台(まどだい)」と呼ばれる部分には、目指す雰囲気に合わせて最適な厚み・色味の材料をセレクトしています。「笠木(かさぎ)」や階段の「踏面(ふみづら)」「蹴込(けこみ)」と呼ばれる部分についても同様にセレクトしているので、全体的に統一感があります。

北王では、これらの工夫を積み重ねることで、暮らす人の嬉しさを引き出す美しい空間になると考えています。

標準仕様で国内トップレベルの性能

北王では、一年中快適な住環境を実現するために、標準仕様で国内トップレベルの住宅性能を提供しています。とくに断熱性能にこだわっており、断熱性能を表すUA値は、標準仕様で0.25~0.28を達成しています。

暖かく涼しい室内空間を作りだすには、断熱性能が欠かせません。断熱性能を高めることで、心も身体も健康的に過ごすことができます。

また、住宅性能を高めることで、冷暖房を効率的に効かせることが可能になるので、ランニングコストを抑えられます。さまざまな補助金の条件にも定められているので、コスト面でもメリットが多くあります。

しかし、一方で過剰な性能を追い求めると、余分なコストがかかってしまいます。そこで北王では、いろいろな条件を加味したうえで、バランスの取れた住宅性能を提案しています。

コスモ建設

コスモ建設の画像

会社名 コスモ建設
住所 〒004-0841 北海道札幌市清田区清田一条1-5-1 第6コスモビル
電話番号 011-802-6715

コスモ建設の口コミ・評判

ピッツァガーリック

末永くよろしくお願いいたします

担当の方の対応が素晴らしく家を建てるにあたって困った時や悩んだ時に親身になって相談に乗っていただきました。
建ててから聞きたいことがあってお電話した時も素早い対応でアフターフォローもしっかりされてる会社だと思います。
家もとっても快適で満足のいくものになりました。
これからも長いお付き合いになると思いますがよろしくお願いします!

引用元:https://www.google.com/

担当者の対応の素晴らしさが際立ち、親身な相談や迅速なアフターフォローに好印象のようです。快適な住まいへの満足感が高く、長く付き合っていきたいという信頼感がうかがえました。家づくりにおけるサポート体制の充実が、施主にとって大きな安心材料となることが示唆されており、理想的な顧客体験といえるでしょう。末永い関係性が築かれることを期待させる口コミです。

na da

快適な住まいが完成しました!

今年、コスモ建設で家を建てました。
住み心地は、すごく良いです!!
とっても暖かいし、大満足。足も全然冷たくならなくて、快適過ぎです。
間取りも外観も、大満足。
スタッフや専属大工さんの対応も、大満足。
大工さんがコスモ専属だったり、構造パネルの工場を持ってる所も、他のメーカーさんにはない安心感がありましたね。
友人などにも是非オススメしたいです!

引用元:https://www.google.com/

高断熱・高気密住宅で快適な住み心地のようですね。間取りや外観への満足度も高く、担当スタッフや専属大工の対応も高評価。自社工場で構造パネルを製造するなど、品質管理へのこだわりも安心材料になったようです。口コミからは、コスモ建設の高い技術力と顧客満足度への意識がうかがえました。完成後の快適さも特筆されており、住宅メーカー選びの参考になるでしょう。

コスモ建設は、札幌市を中心に苫小牧市・千歳市に展開する工務店です。特徴や魅力を紹介します。

北海道の気候・風土に合わせた家づくり

コスモ建設は、札幌市を中心に、苫小牧市や千歳市に展開する工務店です。北海道の気候・風土に合わせて、暖かい家づくりに取り組んでいます。

北海道は、夏は30℃、冬はマイナス20℃と寒暖差の大きい地域です。そこでコスモ建設では、北海道に似た気候である北米で生まれた、2×4(ツーバイフォー)・2×6(ツーバイシックス)工法を用いて、断熱性に優れた住まいを提供しています。

ツーバイフォー工法とは、2インチ×4インチの木材を使って「枠組壁工法」で手掛けることです。使用する製材には、1本1本サイズと樹種、等級が記載されています。

確実な強度を保ちながら、無駄なくスピーディーな工事が可能です。札幌市のシンボルである「札幌時計台」もツーバイフォー工法で建てられており、建築から130年以上経過しています。ツーバイフォー工法は、歴史的建造物にも採用されるほどの堅牢さがあるということが分かります。

充実したアフターメンテナンス

コスモ建設では、札幌市・千歳市・苫小牧市にある3拠点から、1時間以内で対応できるエリアに限定して家づくりに取り組んでいます。その理由としては、何かトラブルが発生した時に、すぐに駆け付けて対応できる「住まいにとってのかかりつけ医」のような存在を目指しているからです。

家の資産価値を守りながら、快適に暮らし続けるためには、メンテナンスが欠かせません。コスモ建設では、家について知り尽くしたプロのスタッフが定期的に隅々までチェックしているので、最適なタイミングでメンテナンスを実施できます。

また、100社以上の専門業者を集めたネットワーク「共栄会」を運営しています。施工はもちろん、アフターメンテナンスに至るまで、1軒1軒総力を結集して対応するので、長く快適な住環境を保ち続けられます。

札幌市の注文住宅相場はいくらぐらい?

札幌市で注文住宅を建てる場合、いくらかかるのか気になる方もいるでしょう。札幌市と一口にいっても10区に分かれており、地域によって坪単価が異なります。地域ごとの相場を人気の高い順で紹介します。

札幌市中央区

札幌市中央区は、札幌市役所や北海道庁などの主要な行政機関が集まっている札幌市の中心エリアです。市営地下鉄は、南北線・東西線・東豊線の3路線がすべて通っています。各方面からJRや市電、バスも乗り入れているため、どこへでもスムーズに移動できます。

ただし、ほかのエリアと比べると地価が高く、なかなか手を出せないのが現状です。札幌市中央区の平均坪単価は240.6万円です。建坪30坪とすると、総額1億1,934万円が相場となっています。

札幌市北区

北区は、札幌市の中で3番目に広い街です。山がなく平坦なので、生活しやすいでしょう。JR・地下鉄・バスが通っているため、都心部へのアクセスも良好です。都心部だけでなく、石狩方面などの地方への移動も便利です。

札幌市北区の平均坪単価は、52.6万円です。建坪30坪の場合、総額4,414万円が相場となります。

札幌市東区

札幌市東区は、元々純農村でしたが、昭和47年に札幌市が政令指定都市に移行したことをきっかけに急激に都市化が進みました。現在も郊外には玉ねぎ栽培を中心とした畑が広がっています。区内には「アリオ札幌」や「イオンモール札幌苗穂」といった大型商業施設が点在しており、日ごろのお買い物やお出かけに便利です。

そんな札幌市東区の平均坪単価は、29.8万円となっています。建坪30坪の場合、総額3,502万円ほどが相場となります。

札幌市西区

都心部に隣接しながらも自然豊かな札幌市西区は、ファミリー層から人気の高い街です。JR・市営地下鉄東西線、バスが通っており、通勤や通学に便利です。

ただし、都心から近い分、全体的に土地の値段は高い傾向にあります。とくに、山の手エリアは高級住宅地であり、落ち着いた雰囲気があります。

札幌市西区の平均坪単価は、36.6万円です。建坪30坪の注文住宅を建てる場合、総額の相場は3,774万円となります。

札幌市南区

札幌市南区は、札幌市の約6割を占める緑豊かなエリアです。自然が多いことから、比較的治安がよく、閑静な住宅街が広がっています。区内には地下鉄南北線が通っていますが、駅まで遠い地域もあるため、車での移動がおすすめです。

札幌市南区の平均坪単価は、21.4万円です。建坪30坪の注文住宅を建てるとすると、総額の相場は3,166万円となります。

まとめ

札幌市でおすすめの注文住宅メーカーを5つご紹介しました。それぞれ北海道という土地の特徴を生かしたオリジナルプランに力を入れていました。

家づくりを進めるにおいて、注文住宅メーカー選びや資金計画、住宅づくりの流れなど不安な点や疑問点も多く出てくることでしょう。とくに初めての家づくりでは、何から始めればよいのかわからない方も多いと思います。

こうした疑問や不安におすすめなのは、住まいの相談窓口です。家づくりに関するさまざまなことを相談することができ、資金計画や土地探し、間取りなどのサポートを受けることができます。

また住宅メーカーや工務店などの紹介も可能です。そして、各住宅メーカーや工務店について公平な視点から紹介を受けられるため、それぞれの得意分野や不得意分野なども理解したうえで決めることができるでしょう。

そのため、家づくりのときには、住まいの相談窓口を利用してみることをおすすめします。人生で何度とない家づくりが納得いくものになるように、念入りに情報のリサーチを行ってくださいね。

今回の記事も、その一助となれば幸いです。札幌で注文住宅の建設を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

【FAQ】よくある質問


A土地をお探しするところからサポートしてくれる住宅メーカーが多いようです。

A多くの住宅メーカーでは定期的に現場見学会や無料の家づくり勉強会を開催しているようです。まずは、情報集めや「こんな家に住みたい」というイメージづくりから始めると良いようです。

A床下に熱源を入れて床下から部屋を温める暖房器具です。普通の暖房はどうしても上へ上へと昇るので、床表面は冷え込む一方です。その欠点を改良したのが「床下暖房システム」です。
迷った方はこちらの相談窓口がおすすめ
ハウスリンク(おうちづくりの相談窓口)
ハウスリンク(おうちづくりの相談窓口)リンク画像

ハウスリンク(おうちづくりの相談窓口)は、住宅経験があるからこそオーダーカーテンやリノベーション、エクステリアといった細かな部分まで相談できる住宅相談窓口です。また家づくりの前の段階である土地探し、不安を感じやすい資金計画や住宅ローンについての相談もおこなっています。

【札幌市】おすすめの住まいの相談窓口5選

イメージ
会社名ハウスリンク(おうちづくりの相談窓口)LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)住まいの窓口おうちの相談窓口スーモカウンターアウカ
特徴プロのアドバイザーが家づくりの状況や要望など、細かな相談を無料でのってくれるハウジングアドバイザーが何度でも無料で家づくりの相談にのってくれる。中立公正な立場で適正なプランを考え、夢のマイホーム実現を手伝ってくれる経験豊富なアドバイザーが建築会社の紹介から契約までサポートしてくれる。来店せずともスマホで簡単に家づくりの相談ができる住まいの相談窓口
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索